top of page
認定こども園について
大野ひかり保育園

認定こども園について

認定こども園の特徴

認定こども園は、幼稚園(教育)と保育所(保育)の両方の良さをあわせもっていています。0歳から利用できますが、3~5歳のお子さんは、保護者が働いている状況にかかわりなく、教育・保育を一緒に受けることができます。保護者の就労状況が変わっても、通い慣れた園を継続して利用できます。

お申込み

認定こども園大野ひかり保育園を2・3号で利用するためには、入園申込を市(幼児教育課、市町村によって呼び名は変わります)が行います。また、お住いの市町村から利用のための認定を受ける必要があります。

2号・3号認定

STEP1

園を見学

STEP2

市町村へ認定の申請書 入園申込書をもらう(園又は各市町村)

STEP3

認定申請書・入園申込書を市町村に提出

STEP4

市より認定証と入園決定書の交付2月初旬頃市より郵送で通知

STEP5

入園

1号認定

STEP1

園を見学

STEP2

園より入園申込書・認定申請書をもらう

STEP3

入園申込書・認定申請書を園に提出する

STEP4

園より入園承諾書の交付(2月初旬頃郵送で通知予定)市より認定書の交付

STEP5

入園

大野ひかり保育園

認定について

1号認定

満3歳以上 教育標準時間認定
満3歳以上で、幼稚園を希望される方。

大野ひかり保育園
大野ひかり保育園

2号認定
満3歳以上 保育認定
満3歳以上で保育園を希望される方。保育の必要な事由に該当すること。

3号認定 保育認定
満3歳未満で保育園を希望される方。保育の必要な事由に該当すること。

「保育の必要な事由」とは
就労(フルタイム、パート、居宅内の労働など)、妊娠・出産、保護者の疾病・障がい、親族の介護・看護、求職活動、就学(職業訓練を含む)等

募集要項
大野ひかり保育園
大野ひかり保育園
大野ひかり保育園

募集要項

定員

​学年

0歳児

1歳児

2歳児

3歳児

4歳児

5歳児

クラス名

黄色0歳

黄色1歳

赤組

桃組

橙組

青組

利用定員

180名

9名

24名

32名

38名

​内1号3名

38名

​内1号3名

39名

​内1号4名

保育時間

大野ひかり保育園

時間

7時

8時

9時

10時

14時

15時

16時 - 18時

19時

1号認定

順次登園

​通常保育

9〜14時

あずかり保育

14〜19時

2・3号認定標準時間

​通常保育

7〜18時

延長保育

18〜19時

2・3号認定短時間

延長保育

​通常保育

8〜16時

延長保育

​16〜19時

土曜日

延長保育

18〜19時

土曜保育

7〜18時

保育料について

基本負担金(保育料)

令和元年度10月より、3,4,5歳児の保育料は無償となりました。但し、0,1,2歳児の保育料は所得(市県民税額)に応じて鹿嶋市が決定します。詳しくは市のホームページをご覧ください。

給食費

園内で調理したおかずを提供いたします。主食をご持参ください。
3,4,5歳児 月額5,000円(副食費)+ 主食持参

その他の経費

毎年 教材費:継続児(420円~5,200円)・新入児(5,150円~14,340円)
毎月 本代:450円~480円(710円)
その他 遊び着代:2,720円

延長保育料

1号認定 14~16時:月額4,000円 16時以降:30分100円
2号・3号認定(標準時間)18~19時:30分1人100円(就労証明書が必要です。)
2号・3号認定(短時間)7~8時・16~19時:30分100円

その他

・通園バスはございません
・保護者会(会費月額:300円)

園見学

園見学

認定こども園大野ひかり保育園へ入園をお考えの方は、「にこにこクラブ」への参加をおすすめいたします。お子様が通われる時の事を想像しながら、園内、職員、園児たちの様子を見に来てみませんか?詳しくは子育て支援ページをご覧ください。

bottom of page